最近ハマっているクラシックな感じのゲームと
言ったら、
SHOCK PRICE ADVANCE SERIESEの
「cube squash((C)Sony Music Distribution)」だ
ね。
PSやPS2でお馴染みの
Sony Computer Entertainmentで
はなく、
Sony Music
Distributionが制作したゲームね。
cube squash動作環境は、Win98,Me,2000,XP(SP1以上)。
3D(ポリゴン)ゲームなんで、ちょっとVRAMつかう。16MBくらい。
どんなゲームかってゆーと、
3D空間でブロック崩し。
クラシックゲームであるブロック崩しと、
3Dとゆー新鋭技術を
融合した感じ。
ブロック崩しの
視点をラケットの下にして、
前後左右にラケットを動かしボールを打ち返してブロック(キューブ)を消すのが
cube squashのスタイルだ。
もうね、パソコンショップに置いてあるのを見て、直感的に
「これは私の趣味だな」と
思ったね。
私はこのテの
クラシックな感じとか好きなんだ
よ。
しかも、
3Dとのコラボレーションと来た。最高だね。
だって私、
ファミコン世代だしw
あ、ちなみに、
人工少女2((C)ILLUSION)と同時購入でし
たよ、cube squash。
昼間はcube squashで燃えまくり、夜間は人工少女2で萌えまくりw
ブロック崩しの他に、私の好きな
クラシックな感じのゲームって言った
ら、
TETRIS。
TETRISのオリジナルコンセプト・デザイン・ソースは
Alexey
Pazhitnovとゆー人がつくり上げ、
商標は
Elorg(V/O
Electronorgtechnica)、ライセンスは
任天堂と
B.P.S.(Bullet-Proof Software)、と、
かなり大掛かりw
……てゆーか、ここまで
TETRISフリークな話題が通じる人ってい
るのだろうか?w
ま、新しいだけがゲームじゃないわな。
新鋭技術を駆使しまくって、サウンド面やグラフィックス面を向上しても、
つまらなけ
れば意味が無いし。
例えるならば、
「面白い芸人」と
「顔(もしくは身体)だけの芸人」だったら、
面白い芸人のほうが良ぇに決まっとるっつーことかw
Upload:2004.12.02.